
ツイッターアンケートで皆様の悩みを伺ったところ、一番の悩みは『時間が取れない』でした。そこで、時間の作り方の参考にしてもらいたい工夫をご紹介します。
作家さんは副業や趣味の延長に活動されている方が多いので、本業や家事、育児などをおろそかにすることはできません。その中でどうやって時間を確保すればよいか、事例とともにご紹介します。
しっかり実践して、しっかり時間を取れている人がいますので、1つでもできそうな方法から真似してみてください。
<スポンサーサイト>
1ヶ月くらいのスケジュールをざっくり作る
何事も計画を作ることが大切ですが、初めから綿密な予定を作っても、後でいろんなことが起こって結局実践できなくなり、あとで凹むだけです。特に子育て中のママさんだと、子供が急に体調を崩したなんてことはしょっちゅうです。
だったら初めから予定を作らなければいいんです。
しかし無計画では時間はあっという間に過ぎていきます。そこでお勧めなのが、ざっくりスケジュール法です。
これは、1ヶ月を3日〜1週間くらいで区切り、その区切りの中で予定を決める方法です。例えばある1週間で新作を3つ作る、という予定をざっくり決めておき、近づいてきたら何曜日にやるかを決めます。そしてさらに近づいてきたら、午前中、午後のどこでやるか決めていくのです。
そうすることで、急な用事ができても自由に変更できる余地を残しつつ、最初に決めた1週間のうちに終わらせられるので遅れることもありません。
スキマ時間で始めたはずの作品作りのせいで本業がおろそかになってはいけません。あくまでもスキマ時間でやるために、この方法はお勧めです。
やるべきことに絞る
作家活動は大きく「やるべきこと」と「やりたいこと」の2つに分けられます。
やるべきことは、一定のペースで作品をアップする、注文があったら製作する、SNSなどで告知するなど、定期的な売上を確保するためのことです。
一方、やりたいことは、「包装をおしゃれにする」「新しいジャンルにトライする」など、幅を広げるためのことです。
忙しくて時間が取れない方は、「やるべきこと」に絞って時間を使うとよいでしょう。そのためには、作品作りに必要な行程すべてを書き出して、やるべきことだけをピックアップすると同時にやりたいことを仕分けしておくとよいでしょう。
やりたいことは、時間に余裕があるときには必ずやりたいですし、あなたのモチベーションアップにもつながります。いつか必ずやるために、今はやるべきことに絞ってやりましょう。
整理整頓する
私も作品作りをしているでよくわかるのですが、作品作りで意外と時間を取られるのが、探す時間だったりします。
必要な時に必要なものが見つからない、あると思っていた素材がない、道具の予備がないなど、ものを探す時間って結構あります。これは作品作りには無駄な時間なので、できるだけ無くしたいですね。
そのためには整理整頓が一番です。出したものは、あるべきところにしまうことは当然で、在庫状況もわかるようにしておきましょう。
結構あるのが、ハサミやカッターなど、日常生活でも使うアイテムを家族が勝手に使ってしまうパターン。
こうなってしまうと、家中探さないといけないですし、家から持ち出されてしまうこともあります。そんなに高いものでもないので、ハンドメイド専用品を用意しておくことを強くお勧めします。
まとめて作る
一定の注文があるものや、素材の1次加工、梱包品の準備など、同じ作業が発生する場面は結構あります。これらを都度やっていると、その度に道具を並べて、片付けてを繰り返すことになるので、無駄な時間が発生します。このような作業は一気にやってしまいましょう。
メッセージカードはまとめてカットする、梱包資材にシールなどを貼る方は最初に全部貼っちゃうなどです。
もし家族に任せられるようなものなら力を借りるのもいいです。子供はシールを貼るのが大好きなので、遊びのついでにやってもらうなど一石二鳥ですよ。
お金で解決する
ある日、急に注文が集中してしまい、どうしても時間が足りないということが起こりうるのがネット販売の世界です。
そうなった時に納期を伸ばしてしまうのは、最終手段だと思ってください。せっかくのチャンスを逃してしまうことになります。
可能ならお金で解決する方法をお勧めします。梱包を既製品にする、手書き住所をパソコンでシール打ち出しにするなど、お金で解決できる方法はあります。
ここで出費が増えるかもしれませんが、そこまで売れているならこの程度の出費はするべきです。
それくらい私は納期や確実性を重視すべきだと思っています。ハンドメイドは信頼が最も重要であり、時間はその信頼に直結する項目です。ここにこだわれる段階に来ていれば、作家レベルが上がったと考えてよいでしょう。
いかがでしょうか。時間が取れないという現象は「思った通りに進んでいない」ことを表しています。あなたの思う「思った通り」を実現するためには「思った通り」の心理的ハードルを下げることと、工夫して乗り越える方法の2つがあります。スケジュールに余裕をもたせて肩の力を抜くと同時に、やれる工夫を少しずつ実践して、レベルアップしていってください。