
Pinterestというツールをご存知ですか?
インスタやツイッター、フェイスブックなどを使って自分のハンドメイド作品を拡散したり、お気に入りの作品の画像をチェックしたりしている方は多いと思います。どれも便利なSNSですが、共通する欠点もあります。それは時間が経つとどんどん埋もれてしまうこと。
たくさんの方をフォローしたり、友達登録していると、次から次に新しい画像が上がってきて、あっという間に流れていってしまいます。
「あの時みたあの写真、もう一回みたいな」と思っても、探すのには一苦労。探せないことも多々ありますね。
このPinterestは画像に特化したツールで、気に入った画像だけを集めたり、自分のお気に入りの画像をシェアしたりできます。気に入った画像はテーマ別に保存することができるので、後で何度も見返すことができます。
作品作りの参考になる画像を集めたい、おしゃれなディスプレイ方法の参考になる画像をチェックしておきたいなど、Pinterestはハンドメイド作家さんには役立つこと間違いなしのこのサービス。ここではそんなPinterestの機能と便利なポイントを紹介します!
<スポンサーサイト>
Pinterestの主な機能
Pinterestは気に入った画像を自分専用のテーマ別に分けた「ボード」と呼ばれるものに「ピン」して保存できるサービスです。コルクボードにピンで写真を貼っておくようなイメージですね。
ピンした画像は他の人も見ることができ、見た人は気に入った画像を自分のボードにピンすることができます。
例えば私のアカウントの「ハンドメイド作品」というテーマのボードがこちらです。
このボードは公開または非公開の設定ができて、公開することで他の人からも見えるようになります。
Pinterestには様々なSNSと同じようなフォロー機能があります。フォローできるのは、アカウントだけではなく、ボードだけでも可能です。気に入ったボードをフォローして、さらにその中に気にいった画像があれば、その画像だけを自分のボードにピンすることもできます。
このようにPinterestは自分が気になった画像を集めることに特化したツールで、画像専用のブックーマークツールといえるものになっています。
Pinterestはフォローとピンの使い分けが重要
Pinterestはフォローとピンをうまく使い分けるととっても便利です。
ボードやアカウントをフォローすることは、例えるならファッション誌を1冊買うようなものです。その中にある画像はボードの作者によってある程度統一されているので、趣味や志向が一致すれば、その中の画像はどれもあなたのお気に入りのものでしょう。
一方、ピンは雑誌を切り抜いてスクラップするようなものです。この写真は好きだけどあっちはあまり好みじゃない、など1つ1つの画像を吟味して気に入った写真だけを集めて、1冊のスクラップ集を作るようなものです。
はじめのうちは自分の趣味や嗜好にあったアカウントやボードを探してフォローしていき、それらを見ながら気に入った写真をピンしていけば、自然とあなたにぴったりのボードを作ることができるでしょう。
著作権が気になるけど大丈夫
画像をシェアするときに気になるのが著作権。芸能人の写真やキャラクターの画像などでよく問題になりますね。
著作権の問題で一番大切なのは、誰がその権利を持っているかを明記することです。他人の画像を、あたかもあなたのもののようにして使うこと、その画像を使って利益を得るなどをしてはいけません。
しかし、画像の出典を明記して、それを使って権利者が不利を被らない形であれば、引用という形で利用することが可能です。(もちろん権利者がNGを出した場合は速やかに対応しましょう)
Pinterestはまさに引用であり、ピンすると必ず出典が書かれるようになっています。これらのボードや画像を使って利益を得るわけではないので、Pinterestのルールの中で使うことはできます。ポリシー違反のものなどは通報するシステムもあるので、安心ですね。
まとめ
いかがでしたか。ここでは画像の収集とシェアに特化したサービスのPinterestについて、その機能と便利な使い方を、ハンドメイド作家さん向けに紹介しました。
良い作品を作り出すには、よい作品にたくさん触れることが何よりも大切です。
創作活動というアウトプットばかりでは、そのうちネタ切れになってしまいます。このような便利なアプリを使ってインプットをして自分の中にアイデアをストックし、ぜひよいアウトプットにつなげていきましょう!
最後に私のアカウントもご紹介しますので、ぜひご覧いただき、どんどんフォローしてくださいね。