
様々なハンドメイドのジャンルの中でも、特に作家さんの人数が多いと思われるのがアクセサリーのジャンル。貴和製作所やパーツクラブをはじめとした素材を扱うショップも充実していますし、何よりパーツを組み合わせるだけでオリジナル商品が作れる手軽さもあって、自分用に作っていた方が、ハンドメイド作家に転身されたという話はよく耳にします。
そんなアクセサリーのハンドメイドですが、昨年興味深いサービスが登場し話題です。
そのサービスの名前はmonomy。
このサービスは自分でアクセサリーを作らなくても作品を販売できるという、面白いサービスを提供しています。
ここでは話題のmononyのサービスを紹介してみたいと思います。
<スポンサーサイト>
monomyはデザインがメインのサービス
monomyでは、アプリを使って自由にアクセサリーのデザインができます。
デザインするための材料となるパーツの種類は3000種類以上にのぼり、新しい素材もどんどん増えています。これらを自分で自由に選んで組み合わせていくことで、オリジナルのアクセサリーのデザインを作ることができます。
デザインしたアイテムは実際に購入できる
材料となるパーツにはそれぞれ価格がついていて、デザインしたらパーツ代の合計の価格がつきます。そしてその価格を支払うことで実際にそのアイテムを購入することができます。
アクセサリーの組み立てはmonomyが行ってくれるので、あなたが自分でパーツを購入することも、作る必要もありません。
自分のデザインしたアイテムは他の人も購入できる
オリジナルデザインのアイテムは、ギャラリーに展示することもでき、他の人に見せることもできます。もし他の人が気に入ってくれて購入してくれた場合、その金額の10%分のポイントがあなたに付与されます。このポイントを使って買い物をすることもできますし、換金することも可能です。
在庫も持たず、作成もせず、自分の作品を売れる
ハンドメイドといえば、自分で素材を手配し、自分で作って販売サイトなどに写真などを掲載、さらに売れた場合は自分で梱包、配送の手配まで行うのが一般的ですが、monomyではこれらの作業は一切必要ありません。
デザインするだけで、その他の作業はすべてmonomyがやってくれます。その分手にできる売り上げの割合は少ないですが、在庫を持ちたくない方や忙しくて作っている暇がない方などにはとても嬉しいサービスと言えます。
まとめ
いかがでしょうか。ここでは最近話題の自分で作らないハンドメイドのサービスのmonomyについて簡単に紹介してきました。
手軽にアクセサリーのデザインができて、すきなものは自分でも購入できて、販売すれは手数料までゲットできるこのサービスは非常に画期的です。
その一方で自分で作っているハンドメイド作家さんにとっては、みんなが自分で好きなように作れるようになってしまうことは驚異になるかもしれませんので、このサービスはしっかりチェックしておくべきだと思います。
コメント