
日々作品作りに励んでいるハンドメイド作家さんは多いと思いますが、ネットでハンドメイド作品を販売している人には、作品作り以外にもたくさんのスキルが求められます。
ただ手先が器用なだけじゃハンドメイド作家としては成功しないわけで、むしろ作品作りよりも他のことのほうが重要視されることも。
ここでは、ハンドメイド作家さんが、作品作り以外に必要なスキルをまとめてみようと思います。作品作りだけじゃないやるべきことを事前にチェックしたい方はぜひ参考にしてください。
<スポンサーサイト>
ウェブのスキル
ネットで販売する以上、ウェブの知識は必要です。ウェブの知識と一言で言っても基本的なレベルから専門的なレベルまでピンキリです。
ただ、minneやクリーマといったマーケットサイトを利用するだけなら、ネットに繋がったパソコンをいじれるレベルがあれば十分です。
メルカリならスマホが使えればOKなくらい簡単です。
もし、自分でサイトを作ろうと思うと、もう少し高度な知識が必要ですが、BASEなどの無料ネットショップサービスを使えば、かなりの部分をサービスがフォローしてくれるので、苦手な方でも自分だけのサイトを持つことができます。
写真のスキル
作品が売れるかどうかは写真の出来が左右するといってもいいくらい、写真撮影のスキルは非常に重要です。とはいっても一般的なカメラマンに必要なスキルとはちょっと違っていて、スマホで綺麗に撮れるスキルが重要です。
もちろん一眼レフなどで撮影してもいいのですが、多くの方はスマホのカメラ機能をフル活用しています。
あなたの家の中で一番いい場所を見つけて、あなたのスマホの最適な設定ができることが重要です。
アプリや無料ソフトを活用して加工することも重要なスキルですので、勉強しておきたいところです。
ライティングのスキル
写真と同じくらい重要なのが、ライティング、つまり文章を書くスキルです。
限られた文字数の中で、他の作家さんの作品よりも魅力的に伝える必要があります。ウェブのライティングのスキルは、作文や論文とは違うウェブならではの書き方があり、慣れるまでコツがいります。
最初のうちは本を読んだり、参考になる方の文章を真似したりしてスキルアップしていきたいものです。
お金に関するスキル
自分でものを作って売って利益を出すわけですから、お金の感覚は必要です。特に重要なのは損得勘定です。
いくらで仕入れて、どれくらいの手間をかけて、どれくらいの金額で売るか。時にはセールをやってみたり、まとめて売ってみたり、送料を無料にしてみたりと、その場のひらめきでやっては損することもあります。
最初のうちは綿密に計算して、慎重にやっていきならが、感覚的にできるようになるまでスキルアップを目指しましょう。
計算するための簡単なエクセルはこちらで紹介しています。

マーケティングのスキル
ここでいうマーケティングとは「売れる仕組み」のことです。
あなたの作品を効果的に宣伝して、相手が買いたいと思うようなPRをしていくような、一連の流れをうまく組み立てることが大切です。
これを身につけるためには、お客様を研究すること、世の中で売れているものの売れる仕組みを考えることが重要です。
本屋さんで「マーケティング」というコーナーに行くと、いくらでも本は売っていて参考にはなりますが、ハンドメイドの作品を売るために役に立つかどうかは微妙です。
日々の実践やトライアンドエラーの中で、あなたにぴったりのマーケティングが見えてきますので、なんとなく作ってなんとなく売るのではなく、なぜ売れたのか、なぜ売れないのかを日々研究することが重要です。
まとめ
いかがでしょうか。ここではハンドメイド作家に必要なスキルを5つ紹介しました。どれも超一流になる必要はなく、他の人よりちょっと優れていて、どれもバランスよくできることが重要です。
だれにも得意不得意はあるので、得意なことばかりやっているのではなく、不得意なことを克服してください。
どうしてもできない場合は、お金を払えば代理でやってくれるものばかりなので、一度お願いしてプロのワザを実感してみるのもいいですよ。