
3月23日に正式リリースした【ココナラハンドメイド】ですが、早速私も出品してみました。
やはりというか、さすがというか、ハンドメイドのマーケットサイトらしい使いやすいデザインになっていました。初めてマーケットサイトを使う方も、これまで他のサイトを使ったことがある方もだいたい迷わずに使いこなせそうです。
さらに他のサイトではカバーできていない、より便利な機能も充実しています。
ここでは、私がココナラハンドメイドに出品してみて便利だなと思った3つのポイントを紹介したいと思います。
「ちょっと面倒そう・・・」と思って登録していない方、これを読めば「これなら簡単!やってみたい!」と思えるはずです。
<スポンサーサイト>
作品登録方法はミンネとそっくり
マーケットサイト最後発のサービスということで、他のサイトをよく研究しています。特にミンネをしっかり研究しているようで、出品の方法はそっくりです。
作品説明や購入時の注意点など、ミンネと同じ項目が多くあります。ミンネのサイトが洗練されているからなのですが、出品者としては、これまでと同じ方法で出品できるのでストレスが全くありません。
同じ商品を出品するとき、ミンネの情報をそのままコピペすれば出品できるので、1つ2〜3分で出品登録できちゃいます。
これはすでにたくさんの作品を他のサイトで販売しているベテラン作家さんにはとっても助かります。
購入オプション機能がとっても便利!
洗練されたデザインのミンネですが、不便だったのがカスタマイズの登録でした。
ピアスをイヤリングにして追加料金を設定する場合や、ラッピングサービスなどを設定する場合、送料のフォーマットを応用したり、別に出品したりする必要がありました。
しかし、ココナラハンドメイドにはカスタマイズ専用のフォーマットで対応することができるようになっています。事前にカスタマイズ登録をしておけば、それを呼び出すだけで簡単にまとめてカスタマイズ出品できます。
この機能のおかげで、同じ商品の色違いやパターン違いをいくつも出品する必要がなく、より多くのニーズに応える商品を出品できます。
評価の匿名化が選択できる!
作品を買ってくれた方の評価は、作家さんにとって一番楽しみでもあり、ドキドキする項目です。しかし購入した人にとっては、わざわざ書くのが面倒だったり、自分が誰かわかることで言いにくいことは記入をためらってしまったりすることもあります。
そんな問題を解決する機能がココナラハンドメイドには備わっています。それは匿名評価をする機能で、出品者が設定できるようになっています。
匿名評価を認めれば、これまでよりより多くの方からのコメントを貰える可能性がありますし、正直な意見をもらうことで、次の作品作りに活かすこともできます。
耳が痛いコメントもあるかもしれませんが、そんな意見に耳を傾けることこそスキルアップには必要なことだと思います。
まとめ
いかがでしょうか。ここではココナラハンドメイドが取り入れている、他のマーケットサイトの便利なデザインと、便利なカスタマイズ機能と匿名投稿機能について紹介しました。
ココナラハンドメイドの便利さに触れると、他のものが不便と思ってしまうかもしれませんん。あなたもぜひ体験してみてください。
これから登録したい方のための詳しい登録方法はこちらが便利です
