
ハンドメイドマーケットの新しいサービスがココナラから提供されます!
ハンドメイドのマーケットサイトといえば、minneやcreema、tetoteなどが有名ですが、2017年に新しいサイトがオープンするというニュースが入ってきました。
ココナラといえば、あなたの「得意」を販売できるスキルのマーケットサイトで、料理やファッションの相談、法律相談から占いまで、ワンコインから様々なスキルを持った人に仕事をお願いできるサービスです。
そのココナラが始めるハンドメイドのマーケットサイト【ココナラハンドメイド】とは一体どんなサービスなのでしょうか。
すでに展開されているminneなどとはどんな違いがあるのか、ココナラハンドメイドのおトク情報をみていこうと思います。
<スポンサーサイト>
目次
基本的な機能は他のサービスとほぼ同一
ココナラハンドメイドの作品登録ページを見てみると、フォーマットの違いはあれど、項目はminneなど他のサービスと似ている点が多くなっています。
まず、登録できる写真は5枚、作品の説明やカテゴリーを登録し、minneにも最近導入されたハッシュタグ機能もあります。
さらに価格設定と在庫数、配送方法などを登録するところまではほぼ同じですね。
カスタマイズの受付機能がある
ココナラハンドメイドの他のサービスと違うのは「カスタマイズの受付」というボタンと項目が用意されているところでしょうか。

出典:ココナラハンドメイド
ピアスとイヤリングの対応をする場合など、minneではそれぞれ別に登録するか、送料のところで調整したりしますが、ココナラハンドメイドならこのカスタマイズ機能を使うことができます。
この機能、結構便利だと思いますよ。
販売できるものは「アクセサリー」「雑貨・小物」「印刷物」
販売できるものは今の所は限られていて「アクセサリー」「雑貨・小物」「似顔絵などの印刷物」の3つだけのようです。今や食べ物や家具なども販売されている中ではやや寂しい感じもしますが、逆にこの3つについては充実したラインナップになるかもしれませんから、これらのジャンルで活躍されている方はいいかもしれません。
ココナラの顧客にアプローチできる
他のマーケットサイトと違って、ココナラのユーザーにアプローチできるのがココナラハンドメイドの強みです。
ハンドメイド好きで、すでに好き嫌いを持っている方ではない、新しいお客様にあなたの作品を提案できるので、新しい顧客開拓につながり、そこから新しいファンを見つけることができるかもしれません。
これはライバルが多い他のサイトにない魅力ですね。
出品料が無料!オープニングキャンペーン実施中
最後発のマーケットサイトということもあり、オープニングキャンペーンに力を入れています。
まず、サービス開始から期間限定で出品料が0円になります。キャンペーン終了後は10%の手数料がかかるそうなので、早めにたくさんの作品を販売してお得に利益を上げたいですね。
また、オープニング前に出品された作品は、オープニング直後の特集で取り上げてもらえるようです。最初に人気を集めて、たくさんのいいねや実績を詰めると、その後の売り上げも安定しますので、ぜひこのチャンスを有効活用したいところです。(オープンしましたので、すでに終了しています)
どこよりも早くココナラハンドメイドの登録方法をまとめた記事も人気です。

まとめ
ここまで、ココナラハンドメイドの特徴を見てきましたが、まだオープンしていないこともあって、他とは違う大きな特徴は見当たりませんでした。
しかし、オープニングキャンペーンをして、ある程度プレイヤーが絞られてきたハンドメイドのマーケットサイト市場に参入してくるということは、きっと何か勝算があってのことだと思います。
まずはキャンペーンを利用して出品して、あなたに合うかどうか様子を見ながら利用するかどうか判断してもいいと思います。
マーケットサイトの一覧はこちらで紹介してます。