
先日発表された2017年6月1日からの郵便料金の値上げで、一番注目されたのは「定形外に規定ができた」ということでした。
この規定は、
・長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内、厚さ 3 cm以内及び重量 1kg 以内
というものなのですが、実はこの規定、ある配送方法と同じ規定なのです。それは「クリックポスト」という配送方法です。
そしてこのクリックポストが郵便料金の値上げで注目されているのです。
ここではクリックポストと、どうして注目されているのかを解説したいと思います。
送料を抑え、手間を省くことは制作コストと時間を節約する重要な方法なので、あなたに最適な方法を活用してください。
<スポンサーサイト>
目次
クリックポストとは?
クリックポストは2014年に誕生した比較的新しい配送サービスで、日本郵便が行なっています。
主なメリットは以下の3点です。
- 全国一律料金の164円
- ポスト投函が可能
- 追跡サービスが付いている
料金が全国一律、ポスト投函が可能なのは定形外郵便と同じですが、追跡サービスが付いているのは大きな違いであり、とても嬉しいサービスですね。
ただ、このクリックポストを使うには通常の郵便とは違う手続きが必要で、使うには少し準備が必要です。
必要な準備は以下の3点です。
- ヤフーIDの登録が必要
- ヤフーウォレットの支払いのみが対応しており、クレジットカードが必要
- 宛名ラベルはWEBで作成し、プリントアウトしなければならない(白黒でOK)
ヤフーIDを持っている方は多いと思いますが、ヤフーウォレットの登録はされていない方もいるかもしれません。
ヤフーウォレットはクレジットカードがあればこちらから登録できます。
→ヤフーウォレットのサイト
クリックポストで送れるものは?
このクリックポストでは、以下のようなものが送れます
- 長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内、厚さ 3 cm以内及び重量 1kg 以内のもの
- 信書・現金以外のもの
信書や現金など禁止商品以外ならなんでも送れますので、ハンドメイド品はもちろんOKです。
そしてサイズの規定が今回新たに誕生した定形外郵便の規定と同じです。長辺 34cm 以内、短辺 25cm 以内の大きさとは、A4サイズよりやや大きいサイズで、おそらく最も使われていて、効率的なサイズなのでしょう。
厚さ3cmというのは絶妙で、私も使っていますが、本などを配送するときはちょっと物足りないなぁと思うこともあります。
ただ、アクセサリーはプチプチに包んでも十分入る大きさなので、アクセサリー作家さんには気にならない大きさだと思います。
クリックポストを使った方がいいのはどんな時?
このクリックポストは全国一律の料金で発送でき、規格も1つなので、重さや配送先を気にせず、パッと発送したいという方には非常に便利なサービスです。
切手を買う必要もなく、ポスト投函でよいので、郵便局の営業時間や切手を売っている店を気にすることなく利用できるのが本当に助かります。
「家に切手がない!」「郵便局の窓口が開いている時間に行けない!」という時には大活躍するのがこのクリックポストです。
また、追跡サービスがあるので、受取人がこのサービスを希望したり、あなた自身が安心して発送したいという場合にもクリックポストは活躍します。
クリックポストが得になるのは「100g以上」かつ「高さが3cm以下」
このクリックポストが定形外より有利なるのは「100g以上」かつ「3cm以下の高さ」の時です。面積がA4サイズを大きく越える時もクリックポストは使えませんが、あまりないのでここでは割愛します。
100g以上になると定形外は205円以上になるので、164円で送れるクリックポストが有利になります。
ただ、100g以下でも追跡サービスがついていて、25g以内でも120円かかる定形外郵便と比べても44円しか変わらないので、安心料としてクリックポストを使ってもよいかもしれませんね。
クリックポストが注目される理由は「手軽さ」と「追跡サービス」
クリックポストの規格は定形外郵便の規格内と同じなので、実は今までの定形外郵便となんら変わらないのです。
ただ、定形外郵便に規格が現れたことで、これまでの定形外のメリットだった「重さだけ気にすればOK」だった部分が薄れました。
これからは定形外ユーザーもサイズを気にするようになり、どうせ気にするなら同じ規格のクリックポストを一緒に比較する方が増えるだろう、ということで注目されています。
そして比較すればするほど、重さを気にせず、追跡サービスもついているクリックポストのほうが楽だし安心できる、ということでこちらを選んでしまうことになると思います。
個人的には、重さも気にして、切手も準備しないといけない定形外から、重さも気にせず、登録さえ済ませれば手軽で、追跡サービスもあるクリックポストに移行する方が増えると思っています。
いかがでしょうか。定形外の規格導入により、クリックポストの手軽さが相対的に高くなっていますので、ぜひ発送物のサイズの見直しと合わせて、配送方法を見直して、なるべく安価に安心して使える配送方法を選んでみてください。