アプリを使って手軽にオリジナルアクセサリーのデザインができて、それを気に入った人に販売できるサービス「monomy」ですが、先日自分でも購入してみました!
自分がデザインした作品が、GOOD BUYに選ばれたので、せっかくなので買ってみたんです。
そこで、ここでは自分でデザインしたものが、どんな風にして手元に届くのか、その品質はどうかをレビューという形で紹介してみたいと思います。
このサービスが気になっているけど、まだ買ったことがないという方、ぜひ参考にしてみてください。
アプリを使って手軽にオリジナルアクセサリーのデザインができて、それを気に入った人に販売できるサービス「monomy」ですが、先日自分でも購入してみました!
自分がデザインした作品が、GOOD BUYに選ばれたので、せっかくなので買ってみたんです。
そこで、ここでは自分でデザインしたものが、どんな風にして手元に届くのか、その品質はどうかをレビューという形で紹介してみたいと思います。
このサービスが気になっているけど、まだ買ったことがないという方、ぜひ参考にしてみてください。
別の記事でも紹介した、自分で自由にデザインでき、そのアクセサリーを買うことも販売することもできる今話題のサービス「monomy」は、一見するとハンドメイド作家の仕事を奪ってしまうのではないかと思ってしまいます。
今まで試行錯誤しながらデザインを考えて、1つ1つ丁寧に作品を作ってお届けしていたものが、だれでも自由にデザインできてしまうわけですから不安になってしまいますよね。
しかし、このサービスはハンドメイド作家にも使い方次第ではメリットがあります。
ここではそんなmonomyのハンドメイド作家さんならではの便利な3つの使い方を紹介します。どれも無料で手軽にできるものばかりなので、ぜひトライしてみてください。
様々なハンドメイドのジャンルの中でも、特に作家さんの人数が多いと思われるのがアクセサリーのジャンル。貴和製作所やパーツクラブをはじめとした素材を扱うショップも充実していますし、何よりパーツを組み合わせるだけでオリジナル商品が作れる手軽さもあって、自分用に作っていた方が、ハンドメイド作家に転身されたという話はよく耳にします。
そんなアクセサリーのハンドメイドですが、昨年興味深いサービスが登場し話題です。
そのサービスの名前はmonomy。
このサービスは自分でアクセサリーを作らなくても作品を販売できるという、面白いサービスを提供しています。
ここでは話題のmononyのサービスを紹介してみたいと思います。
2017年12月、テレビでは税制改革のニュースが連日報道されています。本日2017年12月13日の時点で、ほぼ形が見えてきました。
ニュースでは年収850万円以上のサラリーマンは増税、ということばかりが報道されていて、個人のハンドメイド作家にはほとんど関係ないような印象ですが、実はとても大きく影響することが起こっています。
ここでは、本日時点で明らかになっている情報を元に、個人のハンドメイド作家さんにどんな影響あって、得するのか損するのかを見ていきたいと思います。
ハンドメイド販売で圧倒的な知名度を誇るminneが、2017年11月28日からminneポイントというポイント制度を始めました。
楽天やヤフーといったショッピングサイトや、日々の買い物では当たり前にありますが、ハンドメイド業界にもその流れがようやくやってきました。
そんな、ハンドメイドの世界では新しいポイントサービスのminneポイントですが、実は売る人と買う人にとって嬉しい特徴が3つあるんです。
楽天などでショップを開いたり、自分でお店を開くのとは違ったメリットですから、ぜひチェックしておきましょう。
素材も手作りしているハンドメイド作家さんはほとんどいないと思います。
貴和製作所やパーツクラブ、ユザワヤといった有名店を利用したり、アマゾンや楽天などで素材を購入している方がほとんどでしょう。
しかし、これでは似通った商品になりがちで、よっぽど優れたデザイン、アイデアでないと、他の人と差をつけることができません。
そんな、他の人とは違う作品を作り、周りに差をつけるための3つの方法をご紹介。どれもそんなに難しいことではないので、ぜひチャレンジしてください。
Pinterestというツールをご存知ですか?
インスタやツイッター、フェイスブックなどを使って自分のハンドメイド作品を拡散したり、お気に入りの作品の画像をチェックしたりしている方は多いと思います。どれも便利なSNSですが、共通する欠点もあります。それは時間が経つとどんどん埋もれてしまうこと。
たくさんの方をフォローしたり、友達登録していると、次から次に新しい画像が上がってきて、あっという間に流れていってしまいます。
「あの時みたあの写真、もう一回みたいな」と思っても、探すのには一苦労。探せないことも多々ありますね。
このPinterestは画像に特化したツールで、気に入った画像だけを集めたり、自分のお気に入りの画像をシェアしたりできます。気に入った画像はテーマ別に保存することができるので、後で何度も見返すことができます。
作品作りの参考になる画像を集めたい、おしゃれなディスプレイ方法の参考になる画像をチェックしておきたいなど、Pinterestはハンドメイド作家さんには役立つこと間違いなしのこのサービス。ここではそんなPinterestの機能と便利なポイントを紹介します!